新設の構造体コンクリートの配筋状態及びかぶり測定です。 会社に帰ってからは測定結果に関する例の解析作業が待ってます。。。頑張ります!
カテゴリー: 未分類
橋梁補修工事
橋梁の主桁補修工事です。主桁をジャッキアップするために仮受けの鋼製ブラケットが下部構造に設置されます。 鋼製ブラケットはアンカーボルトで定着されますが、アンカーボルトが既設の内部鉄筋に干渉してはならないため、電磁波レーダ… 続きを読む 橋梁補修工事
衝撃弾性波法
衝撃弾性波法(表面2点法)による新設の構造体コンクリートの強度測定です。
完全溶込み溶接
表側の溶接→ガウジングによる裏はつり→裏側の溶接→最後に超音波探傷検査により、溶接内部のきずの有無を確認します。 きずが検出された場合は、きずの分類表に基づき、きずを区分します。 きずの指示長さが許容される長さ以下の場合… 続きを読む 完全溶込み溶接
UT
鋼製ブラケットの完全溶込み溶接部を対象とした超音波探傷検査です。
非破壊試験
電磁波レーダ法による新設の構造体コンクリートの配筋状態及びかぶり測定です。 鉄筋の間隔やかぶりが設計図面通りに施工されているか否かについて確認します。
微破壊試験
外部供試体による新設の構造体コンクリートの強度測定です。 あらかじめ型枠に設置しておいたボス型枠に生コンクリートを充填し、所定期間養生後、構造体コンクリートから割り取ります。 その後、試験所に持ち込み、圧縮強度を測定しま… 続きを読む 微破壊試験
浸透探傷検査
今日は橋梁の耐震補強工事における鋼製ブラケットの隅肉溶接部を対象とした浸透探傷検査を実施しました。
コンクリート診断
今日は橋脚の耐震補強工事の現場に来ております。 橋脚柱部の巻き立てコンクリートに発生した乾燥収縮ひびわれの調査とそれらの発生原因及び補修工法の提案を含めた総合診断をご依頼いただきました。
点検整備
今日は応急組立橋の点検整備業務に従事しました。 応急組立橋は、地震及び洪水等により被災した道路や橋梁に代わり、現地で短時間に組立てできる仮設橋です。 この仮設橋は、緊急車両や災害対策車両の輸送路を確保する重要な役割を担っ… 続きを読む 点検整備