新設の構造体コンクリートの配筋状態及びかぶり測定です。 会社に帰ってからは測定結果に関する例の解析作業が待ってます。。。頑張ります!
月: 2022年5月
橋梁補修工事
橋梁の主桁補修工事です。主桁をジャッキアップするために仮受けの鋼製ブラケットが下部構造に設置されます。 鋼製ブラケットはアンカーボルトで定着されますが、アンカーボルトが既設の内部鉄筋に干渉してはならないため、電磁波レーダ… 続きを読む 橋梁補修工事
衝撃弾性波法
衝撃弾性波法(表面2点法)による新設の構造体コンクリートの強度測定です。
完全溶込み溶接
表側の溶接→ガウジングによる裏はつり→裏側の溶接→最後に超音波探傷検査により、溶接内部のきずの有無を確認します。 きずが検出された場合は、きずの分類表に基づき、きずを区分します。 きずの指示長さが許容される長さ以下の場合… 続きを読む 完全溶込み溶接
UT
鋼製ブラケットの完全溶込み溶接部を対象とした超音波探傷検査です。
非破壊試験
電磁波レーダ法による新設の構造体コンクリートの配筋状態及びかぶり測定です。 鉄筋の間隔やかぶりが設計図面通りに施工されているか否かについて確認します。
微破壊試験
外部供試体による新設の構造体コンクリートの強度測定です。 あらかじめ型枠に設置しておいたボス型枠に生コンクリートを充填し、所定期間養生後、構造体コンクリートから割り取ります。 その後、試験所に持ち込み、圧縮強度を測定しま… 続きを読む 微破壊試験