橋梁点検、橋梁補修設計、水門点検、各種非破壊検査、ドローン空撮、塗膜試料採取及び復旧

非破壊検査(鋼構造)

非破壊検査(鋼構造)

放射線透過試験(RT)

放射線は試験体中を透過する際に徐々に減少していきますが、溶接部内外に割れや空洞などのきずがあると、透過する放射線はそれほど減少しません。その透過した放射線量の差が濃度差としてフィルム上に黒い像として検出されます。

放射線を使用するため、その取り扱いには法令に基づき有資格者が安全を確保しなければなりません。

超音波探傷試験(UT)

完全溶込み溶接部内部のきずを検出できます。きずの深さや長さなどの位置情報はビーム路程から算出することができます。超音波探傷器を使用することで、コンクリートに定着されたアンカーボルトの長さや防護柵支柱の根入れ長さ、水管橋スリーブ内への差込量の測定も可能です。

近年、きずを画像で直接確認できるフェーズドアレイ技術が着目されています。

浸透探傷試験(PT)

表面に開口しているきずを目視で検出するため、探傷剤の毛管現象と知覚現象を利用した簡便な試験です。きずを拡大された指示模様として知覚することができます。

試験体が多孔質でなければ、金属、非金属を問わず適用できますが、表面に開口したきずしか検出できません。



磁気探傷試験(MT)

鉄などの強磁性体(磁石に吸引される)を磁化した場合に、試験体の表層部に磁束を妨げるきずが存在すると、外部空間に漏洩磁束が生じます。この漏洩磁束に吸着される磁粉模様から表層部のきずを検出することができます。
磁気探傷試験では、表面及び表面直下のきずを検出できますが、きずの深さはわかりません。
渦電流探傷試験(ET)

表層にきずがある導電性(電気を通す)の試験体近傍に交流を付加したコイルを接近させると、電磁誘導現象によって試験体に発生する渦電流が変化ます。この渦電流の変化(信号)を捉えることできずを検出することができます。検出信号からきずの深さなどを推定することもできます。

塗膜を除去する必要がなく、維持管理業務の分野では優れた試験方法と言えます。

板厚測定

二振動子垂直探触子を使用することにより、鋼部材の精密な厚さを測定することができます。

橋梁や道路附属物などの鋼部材では、残存板厚から所要の許容応力度を満足し得るか否かを判定し、補修の可否を検討します。




塗装膜厚測定

鉄などの高周波電流の通り難い試験体には電磁誘導方式を採用します。一方、アルミや銅などの高周波電流を良く通す試験体には渦電流方式を採用します。

当社保有の機器は、電磁誘導式・渦電流式両用タイプで、鉄・非鉄素地の自動判別機能が付いております。

トップへ戻る