橋梁点検、橋梁補修設計、水門点検、各種非破壊検査、ドローン空撮、塗膜試料採取及び復旧

非破壊検査(コンクリート)

非破壊検査(コンクリート)

衝撃弾性波法による強度推定

コンクリートの弾性波速度と圧縮強度との相関関係からコンクリートの圧縮強度を推定するもので、比較的精度よく圧縮強度を推定できます。
従来のテストハンマーが対象としていない60N/mm2以上の高強度コンクリートにおいても信頼性の高い結果が得られます。非破壊ですので測定の自由度が高く、何時でも何処でも何回でも測定できます。
微破壊試験による強度推定

構造体型枠に開口し、鋼製で組立てた専用の型枠を設置し、コンクリート打設時にこの型枠にコンクリートを充填します。所定期間養生後、専用の工具を使用して構造体から割取って圧縮強度試験に供します。

精度の良い試験方法ですが、割取り面の後処理を鑑みて(後処理を省略するため)、基礎などの施工後不可視部となる部位に設置することが多いです。

テストハンマーによる簡易強度推定

テストハンマーをコンクリートに打撃して得られる反発硬度から圧縮強度を推定する簡便な方法です。

測定結果にばらつきも多く、圧縮強度の推定値の取り扱いには十分留意しなければなりません。あくまでも目安程度に留めておいた方が良い試験方法かと思います。



配筋状態及びかぶり測定(電磁波レーダ法)

コンクリート内に送信アンテナから電磁波を輻射し、コンクリート内の鉄筋や非金属管などから反射して戻ってきた反射波を受信アンテナで受信する装置です。

装置から物標まで距離は、送信から受信までの時間差に媒質中の電磁波の速度を掛けて求められます。装置の車輪には距離計が組み込まれており、測定面上の起点から物標直上までの水平距離も測定できます。

配筋状態及びかぶり測定(電磁誘導法)

磁気コイルに交流磁界を発生させ、その磁界内に鉄筋などの磁性体が存在する場合、磁場の作用により鉄筋に二次電流が流れて二次磁界が発生し、コイルの電圧が変化します(電磁誘導現象)。
センサーが鉄筋上を通過すると二次磁界も増減しますので、これにより鉄筋位置を検出できます。また、鉄筋径の推定も可能です。非磁性体の検出はできません。

非破壊検査(コンクリート)

トップへ戻る